· 

飾る楽しみ

今日から新年度がスタートですね。

今年は桜が楽しめる4月のスタート。

まさに春な感じがします。

 

この春小学部を卒業した次男。昨年6年生みんなで制作したマンダラアートが朝倉文雄賞を受賞し、しばらく大分市美術館に展示されていました。

 

 

 

 

18人18通りの模様がありそれぞれが個性的で、揃うとより華やかになります。

 

 

後日家に持ち帰った18分の1の模様。次男が作った物を、いまは飾って楽しんでいます。

 

 

 

子供が作った作品は一定期間でも飾って楽しみたいですよね。

 

その歳なりの味のある作品に心癒されます。

 

 

 

 

 

私が整理収納のお話をする際に空間が整うプロセスのお話をしていますが、その一番最後にお話しするのが「飾る」というステップ。

 

お部屋を整えた後に好きなモノを飾ることで、お部屋が見て楽しく、心潤う空間へとグレードアップしていきます。

 

 

 

これまでのお客様のご自宅を訪問して整理収納サービスを行う「お片付けサポート」の終盤でも、この「飾る」を大切にしてきました。

 

好きなモノは人それぞれ。

 

例えば

 

・子供さんのもう遊ばなくなった乳児期の小さなぬいぐるみ

・子供さんの描いた絵

・家族や夫婦、お友達との写真

・本

・雑貨

・絵画

・ドライフラワー

 

など、大好きなものをそれぞれ飾るご提案をし、実際に飾って楽しまれています。

 

 

 

「お部屋を片付ける」というと、モノを捨てなければ、減らさなければ、とそこにばかり意識が向いてしまうと片付けが大変なことのように思ってしまうかもしれません。

 

しかし「片づける」という行為は、理想の空間づくりの1ステップで、その先に大好きなモノを飾るステップがあり、大好きなモノを飾ったことによる心地よさは片付いた空間でしか十分に味わえません。

 

 

 

 

さて、この春小学部を卒業した次男を連れて友人宅へ遊びに行くと、サプライズのお花のプレゼント!

子育ての色々を知っているその友人からのプレゼントは格別でした。

 

早速リビングに飾り楽しんでいます。

 

 

4月となり新生活がスタートした方も多いかと思います。

昨年度の思い出、新生活に新しく買い足したものなど、目にすることで心潤うモノを飾ってみませんか。

 

もちろん、片づけたお部屋で・・・ね!(^^)!